new
最北端の民藝とも言われる
小久慈焼きは200年もの歴史があり
江戸時代より
岩手の極寒の地で作られ続けてきました。
地元から粘土を掘り起こし洗浄し
本体、釉薬を創り出し
成形から焼き・販売までの全ての工程が
この場所で行われています。
素朴で温もり感じる飾らない雰囲気なのに
まるで機械で制作されたかのような
丁寧で正確な作りに
どこかモダンさや現代らしさも感じる
とても使いやすい器。
大きな鉢は
フルーツを保存したり
そうめんやちらし寿司、
サラダなど大人数で取り分けるお料理を盛り付けたり
一つあるといざというとき頼りになります。
花器として使うにも良さそう。
サイズ 直径24.5㎝ 高さ9㎝
素材 陶器
日本製
※1点1点手作りのため、多少の個体差があります。